6月28日10時30分〜11時30分 天気:曇り
mission-2 その4 フィールドワークその3 後編
森町といえば、私の中では、榎本武揚らが旧幕府軍を率いて上陸した場所。函館並みに取り上げられてもいいはずなのに、なぜかあまりスポットライトが当たらない、という謎に迫りたいところです。そしてついにその時が来たかもしれません。行ってきました。

神社の参道をクルマで走り抜けてよいのかと、ドキドキしながら奥に入っていくと・・・
赤い鳥居をくぐって、右手の奥に駐車場が・・・ホッ。クルマを駐車場に留めて、まずは稲荷社を眺めてみます。
木製の装飾は抽象度が高くて上品な感じなのですが、コンクリートの柱とアルミサッシの窓という、微妙なコンビネーションが気になります。
・榎本軍鷲ノ木上陸地
駐車スペースには、お目当ての場所についての説明看板が。

そして案内表示に従って、海側に向かって階段を降りていくと・・・
小さな公園・・・というより広場が。読書するには結構いい場所かも。
えっ?民家?? 入っていいの???(ラジオ番組が大音量で響いている)・・・ドキドキしながら通り抜け、線路を潜り抜けると・・・
海に突き当たり、標識に沿って左を向くと・・・あれっ?

これはもったいない、と思う反面、これはこれでありか、とも思いました(強者どもが夢の後)。
・箱館戦争鷲ノ木戦没者之碑
気を取り直して引き返し、もうひとつのスポットへ。

箱館戦争においてこのエリアは戦場ではなかったし、元々この地に生活してきた人々にとっては戦乱はただの迷惑でしかなかったのかもしれない、とも思ってしまいました。
今回のスケッチはこちら。


・後日追加
駅周辺にあるランドマークについて、追加調査に行ってきました。町役場の脇にある蔵、〇〇ゆかりの地(石碑)、三好神社と彫られた石碑(森町稲荷神社境内)、さざれ石(森町稲荷神社境内)などを確かめてきました。









まだまだあった、モニュメントが・・・。やはりそれぞれの来歴をちゃんと調べてみたくなりました。







今回の表現では、地図上に発見したポイントをマッピングする、という方法でまとめてみました。procreateをマスターしたいので、今回もデジタルスケッチです。











メガネ、サングラスはやめよう・・・。反射が制御できないし、なんか思ってたんと違う(シャアにはなれい、ボクは)。
左は木陰、背景に日向が写っているのでいかにも日陰感が。

